リラックス効果を始め、様々な疾患を治癒する働きがあると注目されている成分「CBD」
このページにたどり着いた方も、そのような情報を見たり聞いたりした方が多いのではないでしょうか。
しかし、CBDは大麻から抽出した成分です。(大麻を使用せず化学合成によって作り出した合成CBDも存在します)
健康効果、医療効果が高いことが分かってきたとはいえ、大麻は日本では違法なのではないか?使用していて逮捕のリスクはないのか?
CBDの法律について徹底解説していきます。

CBDは違法であり合法でもある
大麻の茎と種から抽出したCBDは合法
日本の大麻を取り締まる法律である大麻取締法では、成熟した茎と種子を大麻の定義から外しています。
第一条 この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。
(引用 大麻取締法)
昨今話題のCBD製品が大麻由来にも関わらず日本で販売が行えるのは、茎または種を使用しているためです。
花穂などその他の部位を使用したCBDの場合は違法です。
茎と種にCBDは含有しているのか?
この部分は、多くの大麻に詳しい人から指摘があります。
CBDなどカンナビノイドが多く含有しているのは花であり、実際に私が訪れた海外の大麻企業では花からCBDを抽出していました。
また、アメリカのDEA(アメリカ麻薬取締局)は、花以外の部位からCBDを抽出し製品化することは現実的には考えられないと述べています。
海外の加工企業が茎から抽出しましたと書面にしているものに対して、日本の法執行機関が海外渡航をして現地に費用と時間をかけて乗り込んで取り締まることは現実的ではないため、多くの日本企業が「成熟した茎から抽出したCBDを使用しています」等と表示し販売を行なっているのが現実です。
そのため、グレーゾーンと指摘する方がいるのです。
茎と種由来の場合でもTHCは禁止
日本のCBDの原料は、アメリカやヨーロッパからの輸入が主ですがアメリカではTHC0.3%以下、EUではTHC0.2%以下をヘンプと定義し、マリファナとは分けて管理をしています。
日本においては数値でTHCの上限を決めておらず、THCが含有していた場合、麻薬及び向精神薬取締法によって取り締まりの対象になります。
また、THCは通常デルタ9THCのことを指しますが、日本ではデルタ8やデルタ10を始め様々なTHCを禁じています。
CBD製品使用での逮捕リスク
逮捕リスクは以下が考えられます。
1、THCが含有していることが判明した場合
2、茎や種以外の葉、花穂、枝、根等から抽出したCBDということが判明した場合
現在CBDの各事業者は、CBDの原料やCBD製品を輸入する際に厚生労働省からの許可を得て輸入を行なっています。そのため、一般に流通をしているCBD製品は1、2共に当てはまらないことを厚生労働省がお墨付きを与えている状態ですので安心してご使用ください。
海外のCBD製品を個人輸入する場合
海外のCBD製品をご自身で直接持ち込む場合や輸入をされる場合は、リスクを理解した上でご自身の責任で行なってください。
CBDオイル等の CBD 製品の輸入を検討されている方へ(厚生労働省麻薬取締部)