アナンダミドとは?

Anandamide(アナンダミド)とは、人間の体内で自然に生成されるカンナビノイドのこと。

人体にはエンドカンビノイドシステム(ECS)という働きがあり、この体内システムにアナンダミドを含めカンナビノイドが存在していることで人間は健康でいることができます。

アナンダミドの名前の由来は、サンスクリット語の「アナンダ」という「喜び」を意味する言葉が語源となっています。

1992年にヘブライ大学のラファエル・メシューラム(Raphael Mechoulam)博士の研究室で分離・構造決定が行われ命名されました。

石井 竜馬

麻マガジン創設者兼編集長。標高1,000mの山の中で井戸を掘り、湧き水と共に家族で農的暮らし。珈琲焙煎士でもある。ヨガ歴20年。ワクワクするスタートアップにシードからレイターまで投資ラウンド問わず投資したいため、起業家との出会い募集中。

Recent Articles

大麻の使用が脂肪肝の有病率の低さと関連

5月18日、連邦政府機関である米国疾病予防管理センター(CDC)のデータを分析した結果、大麻使用者は非使用者と比べ、脂肪肝の有病率が低かったことが中国の研究者らにより報告されました。論...

ネパール、医療用大麻の国内栽培を検討へ

5月29日、ネパールのプラカシュ・シャラン・マハト(Prakash Sharan Mahat)財務大臣は、連邦議会の合同会議で2023年度の予算について発表。この演説の中で、マハト大臣は医療用大麻の栽...