ドイツ国民の61%が嗜好用大麻の合法化を支持
ミュンヘンにある勝利の門とドイツ発祥のプレッツェル

ドイツ国民の61%が嗜好用大麻の合法化を支持

/

世界第4位の経済大国であり、国際的な産業の拠点でもあり、陸続きのヨーロッパに位置しているドイツ。

現在ドイツでは、ドイツ社会民主党(SPD)、自由民主党(FDP)、緑の党(B90/Grünen)による連立与党が合法販売市場の開放を含む嗜好用大麻の合法化を目指しています。

そんなドイツ国内の状況の中、フランス・パリに本社を置きグローバルに市場調査を行っているイプソス(Ipsos)がドイツ国民に対して嗜好用大麻の合法市場での販売を含む大麻合法化に対して賛成か反対かを問う世論調査を行い、9月8日に発表しました。

調査は、2022年9月2日から4日にかけて18歳から75歳までのドイツの有権者1000人を対象にオンラインで実施。1000人は、年齢、性別、学歴、地域、前回の連邦選挙での投票行動を考慮して選ばれました。

調査結果は「61%が賛成」「39%が反対」となり、年齢層別では若い人ほど合法化を支持する結果となりました。

 

合法化賛成

合法化反対

18歳~39

65%

36%

40歳~59

62%

38%

60歳~75

55%

45%

また、18歳~39歳の11%が大麻だけでなくコカインやアンフェタミンなどのパーティードラッグも合法化されるべきと考えていることが分かりました。このパーティードラッグの合法化を望む比率は40歳~59歳では4%、60歳~75歳では1%未満、全年齢層では5%となっています。

現在、ドイツ連邦議会保健委員会の8名の代表団が北米に渡航しており、2022年9月10日から17日までカナダ・オンタリオ州やアメリカ・カリフォルニア州の大麻合法化状況を学んでいます。

石井 竜馬

麻マガジン創設者兼編集長。標高1,000mの山の中で井戸を掘り、湧き水と共に家族で農的暮らし。珈琲焙煎士でもある。ヨガ歴20年。ワクワクするスタートアップにシードからレイターまで投資ラウンド問わず投資したいため、起業家との出会い募集中。

Recent Articles

オランダが合法大麻の試験販売を12月より開始

オランダ政府は2023年12月15日より、合法的に大麻を販売する試験プログラムを一部都市で開始すると発表しました。 オランダでは一見大麻が合法のように思われますが、現時点で法的には違法とさ...

タイ新首相、嗜好用大麻への反対を表明

先月タイの新首相に就任したセーター・タウィーシン氏は、医療目的での大麻使用を認める政策は支持するものの、嗜好目的で大麻を使用することに対しては反対であるとの考えを明らかにしました...